刀煉

脇差 備州長船住威重(折り返し銘)びしゅうおさふねじゅうたけしげ

参考販売価格:¥450,000 税込
レンタル価格: ¥25,000 税込
関連カテゴリ

【レンタルカレンダー】

貸出期間

レンタル可能開始日
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2025年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年02月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
【参考販売価格】450,000円

古刀 室町後期 保存刀剣鑑定書

刃長:1尺5寸5分強(46㎝) 反り:2分8厘(0.86㎝) 元幅:2.66㎝ 先幅:1.85㎝ 元重ね:0.55㎝ 先重ね:0.42㎝ 穴:1

鎬造り、中切っ先。 鍛え、板目に杢目を交えて良く詰み、地沸厚く付き、棒映り立ち、地鉄概ね精良。 刃文、丁子乱れを主体とし、小丁子を交え、刃縁匂い勝ちに小沸付いて明るく締まり、刃中丁子足繁く入り、金筋、砂流し掛かる。 帽子、乱れ込んで掃きかけ返る。 折り返し銘、鑢切り。 銅に金着せハバキ。 時代最上研磨。 白鞘入り。

【コメント】
長船派の一人である、威重の折り返し銘脇差。威重は、銘鑑漏れの刀工で、読み方もタケシゲと読むのでしょうが正確な記述はありません。しかしながら、知的な銘振りをしており、長船住を名乗っている所から室町期のまじめな名工の一人であると想像できます。長船派は鎌倉時代中期~室町時代末期,備前国長船に住んだ刀工の流派。初代は鎌倉時代中期の光忠。現岡山県のこの地方には平安時代から刀工が住み,長船派以前に古備前派,一文字派などの流派があった。鎌倉時代中期以降長船派が最大の流派となったのは,刀の姿と刃文の美しさによるもので,光忠以下,長光,景光,真長,兼光,祐定と各時代の名工を生みました。
本作は、折り返し銘、備州長船住威重と極めの付いた一振り。
茎には、擦り上げる前に入れられた彫が残っており、当時の歴史を感じる事が出来ます。
出来は、同時代の祐定に近い刃文を焼いており、刃の働きが多く見られます。地鉄も極めて精良で棒映りもたっており、良い鉄、良い鍛えをして作刀されており、余程腕の立つ刀工であったことが分かります。
銘鑑漏れには勿体ない刀工であり、こうして世に出てきたことは、大変資料的価値も高いです。

【レンタルコメント】
まず、お手本のような折り返し銘が見所の一つです。職人の技術が見て取れます。銘も鮮明に残っており、当時の所持者は余程この刀を大事にされていた事が想像できます。

刀身も、末備前の特徴が良く出ており、刃縁も匂い出来で、カチッとした刃は気持ちが良いです。足等も良く見え、丁子刃を堪能できます。地鉄は備前らしい板目肌、さらに鎬筋に沿って棒映りが見て取れますので、備前伝を知るにはとても良い刀です。
ページトップヘ